BLOG

春日井市気噴町にある「らーめん 茂一」さんへ、今年になって最初の訪問。末期がんの大将がが昨年引退し、現在は息子(次男)さんが二代目を継承。久しぶりに油そばをいただいてきました。しかも本日はラッキーなことに、末期がんの大将もお手伝いでお店に。奥様のお話ですと、ここんとこ元気になってきているって。ええことやないですか、頑張って店応援に来てください。

さて、何でここに紹介↓かというとですね、、、大将(須崎さん)のお婆さまが、大野市の出身なんです。大将自体も子供のころに大野に行ったことがあるそうですが、住所まではわからないそうです。

そんな「ラーメン 茂一」は、JR中央線の線路沿い、高蔵寺駅から神領駅方面へ。気噴町にあるドン・キホーテの道路向いにあります。煮干しベースの優しいスープが自慢のラーメンを食べに行って、もしも元大将に出会えたなら大野の話でプチ盛り上がり出来るかもしれませんよ。

実家はもう無くなってしまい、帰省することはなくなった管理者。それでも中部縦貫道の大野⇔勝原間の開通は喜ばしいこと。これからも大野に醤油を仕入れに行ったり、蕎麦を食べに行ったりね。何かと利用することはあるハズなんだけど、、、なんとなーく思うことは、道の駅 荒島の郷がある荒島ICってスルーされることになるんじゃないかと。まあ、私の場合は電気自動車の充電で寄るのは間違いないんですがね。

1月25日(土)、中京大野会の新年会が開催されました。

参加人数21名、私が参加するようになってからは1番少ないんじゃないでしょうか?

新規入会される会員も私の後は数名、なかなか会員が増えません。

大野市役所に入会案内が置いてあるのですが、何処に置いてあるか知っている人は少ないのではないでしょうか?しかも案内の内容が古く、未だ前会長の名前になっています。

これではいけないということで、新しいものを作ることになりました。現在制作中につき、もうしばらくお待ちください。

大野市のウェブサイトからダウンロードできる中京大野会の案内PDFも新しいものに変えたいと思っています。


中京大野会の竹内です。

大野市ふるさとメール台385号に大野会のことが載っています。


■大野市出身者の会「大野会」をご存知ですか?

東京、関西、中京の各大野会では会員を募集しています。

ふるさと訪問ツアーや懇親会などで同郷の仲間たちと楽しい思い出を作りませんか。

随時受付中ですので、ぜひお気軽にお申込みください。

◇お申し込みの詳細については大野市公式WEBページをご覧ください。

https://www.city.ono.fukui.jp/shisei/koryu/onokai/onokai-top.html

◇お問い合わせ先 

大野市政策局秘書広報室 TEL:0779-64-4825


メール~抜粋


東京、関西、中京の会員の募集要項。

関西と中京については募集案内のチラシがPDFにて見れますが、、、、

中京大野会のチラシには連絡先が載っていない。

大野市のホームページの大野会の案内には載っているのに、、、

これでは市役所にチラシがあっても連絡先がわからんではないか?

作り直す必要ありですな。


越前大野新そばまつり開催日の17日、オープニングセレモニーまで時間があったので天空の城、越前大野城に登ってきました。249mの亀山の頂上に立つ越前大野城、天守閣から市内が一望できます。子供の頃から何度となく登ったこの亀山ですが、今回久しぶりに登ってみて体力がない自分を実感いたしました。途中から涙目モンでした、あ~情けない。

当日お城は早朝6時から無料開放されており、12,3人ほどお城内の展示物や資料を眺めていました。自分の目的はてっぺんに上がることだったので資料その他には目もくれず最上階をめざしました。霧のような雨が降っていたので天守閣からはいい写真が撮れませんでしたが、とりあえずお城と地獄のような階段を撮ってきました。


いよいよ来週末、17日、18日の二日間、福井県大野市の市役所駐車場で越前大野新そばまつりが開催されます。パンフレットに書いてあるように8団体が新そばを対面販売します。前売り券が16日まで販売されていますので、これを購入すれば一杯450円のそばが400円で食べれます。

自分は当然16日に前売り券を買うために有給をとって帰省します。計画では3杯券を3冊買って8団体すべてのおろしそばを味わおうと思っています。9杯目は当然一番美味しかったとこで最後の一杯。二日間あるのでなんとか食べられるのではないかと思ってはいるのですが?


また帰って来たら報告します。


あ~、17日は中京大野会は臨時役員会を開きます。

8月の役員会のときに中京大野会の知名度を上げ新規会員を獲得するためにWEBを活用してはどうかという案があり、以前お酒に関するホームページを作成、運営していたこともあり自分が担当することになりました。SNSのほうが手っ取り早いので早々に中京大野会フェイスブックを立ち上げました。いまのところ中京大野会のメンバーと大野市役所の職員さんくらいしか見てくれていないのでマダマダであります。


さてホームページのほうですが最初はJindoで作って見たのですが、なかなか検索エンジンでヒットしなくてイライラでした。そこでameba owndでもうひとつ作って見ました。無料で作成できるので簡単なのですが、入会希望の人が現れたときの問い合わせをメールでできるようにしたかったのですが、そおいうパーツが無くてどうしたものかと?何かないかと管理ページ内のパーツを見ていたらHTMLというパーツがあるじゃないですか。HTMLなら多少は知識がある(かなり昔のHTML)のでなんとかなるんじゃないかと、本日記憶をフルに活用してなんとかクリックするとメーラーが起動してくるところまでこぎつけました。感動!ちょいと大げさ。騒ぐほど難しくはないのですよ、WEBで検索すれば。ということで一応それらしい形にはなったのでお知らせ~。


愛知岐阜三重にお住まいの天空の城、越前大野城のある福井県大野市出身の人、または大野市に縁のある人、問い合わせしてきてください。


先程ヤフーにて中京大野会で検索したら3番めに表示されて感激!

まだまだコンテンツを充実させていきますので乞うご期待!!


10月20日(土曜日)、21日(日曜日)の2日間、中京大野会福井県大野市の物産の販売支援で春日井まつりに参加しました。たくさんの人が大野の里芋を買いに来てくれました。詰め放題1600円というお値打ち価格にて販売した結果、今回用意した里芋は初日お昼すぎに完売、笑人堂さんの里芋コロッケも14時半頃には完売と大盛況でした。

2日目の今日は販売をする里芋がなく里芋を求めて来る人には残念な思いをさせてしまいました。代わりに大野の新米コシヒカリ、野村醤油プロデュースの醤油カツ丼のタレなどを押して購入頂きました。少量ですが!笑人堂さんはと言うと2日目も里芋コロッケ、若狭牛コロッケ共に完売。予備の越のルビーコロッケ投入してました。両日ともに大行列、大人気でした。

e

本日7時45分、予定時間より15分遅れてふるさと福井県大野市に向けて出発しました。

自分は仕事で参加できないので朝見送りにいきました。

集合時間に間に合わなかった1名を15分待ちましたが来られないので総勢57名にて出発。


参加者の皆様、ふるさと大野を堪能してきてください。